1871(明治4)年、日光東照宮の楽人(雅楽の奏者)だった金谷善一郎と、日光見物に来て宿がとれず途方に暮れていた一人の外国人との運命的な出会いがありました。この外国人が「ヘボン式ローマ字」の発案者として有名なヘボン博士でした。
善一郎は、彼から「国際的観光地として日光が発展するためには、外国人観光客を受け入れる宿泊施設が必要である」と助言を受け、自宅の一部を外国人に提供し、1873(明治6)年、「カッテージ・イン」と名付け宿を始めました。
このことが、当社のルーツとなる、日本におけるホテルの起源となった“日光金谷ホテル”の誕生となり、ここから“金谷のおもてなし”がはじまりました。
1927(昭和2)年、浅草から日光まで東武鉄道が開通。それに伴い日光金谷ホテルの鬼怒川支店として、鬼怒川の発展の端緒を開く形で1931(昭和6)年、鬼怒川温泉ホテルが開業しました。その後、1953(昭和28)年に日光金谷ホテルから独立し、独自の発展を遂げ、今に至ります。
- 1873年(明治6年)
- 金谷善一郎により金谷・カテージ・イン開業 (日本最古のホテル)
- 1878年(明治11年)
- イギリス人紀行作家 イザベラ・バードが滞在
- 1893年(明治26年)
- 現在の日光市鉢石町に、建設途中で放置されていた三角(みかど)ホテルを買収し、純洋式ホテル『日光金谷ホテル』を開業
- 1905年(明治38年)
- 建築家 フランク・ロイド・ライト氏が滞在
- 1914年(大正3年)
- 金谷眞一が横浜でフォード車を購入。
- 1922年(大正11年)
- アインシュタイン博士滞在
- 1931年(昭和6年) 創業
- 3月22日 日光金谷ホテル支店として、鬼怒川温泉ホテルが開業
金谷善一郎の長女多満(たま)と夫の金谷正生(まさなり)が日光金谷ホテルの支店として開業 - 1938年(昭和13年)
- 鬼怒川温泉ホテル焼失。
- 1940年(昭和15年)
- 鬼怒川温泉ホテルを自費で再建。近代的感覚を採り入れ3階建で全館新築し、営業を再開する。
- 1946年(昭和21年)
- 占領政策により、鬼怒川温泉ホテルがアメリカ軍に接収。
- 1951年(昭和26年)
- 鬼怒川温泉ホテル建物全面が米軍より接収解除。営業再開。
- 1953年(昭和28年) 設立
- 1月6日 日光金谷ホテルから分離独立し、『鬼怒川温泉ホテル株式会社』設立
金谷正生の長男、金谷鮮治(金谷輝雄元社長の父)が社長に就任
会社の所在地 栃木県塩谷郡藤原町大字滝545番地 - 1967年(昭和42年)
- 9月 会社の発展と東京周辺の事業拡張のため、本社を東京千代田区に移転
従来の本社所在地に支店を設置
(本社 所在地)東京都千代田区永田町2丁目13番8号 ホテルニュージャパン内
(支店 所在地)栃木県塩谷郡藤原町大字滝545番地 - 1969年(昭和44年)
- (旧商号) 鬼怒川温泉ホテル株式会社から
(新商号) 『金谷ホテル観光株式会社』となる - 1971年(昭和46年)
- 金谷ホテルマンションが竣工開業し、本社を千代田区より移転
(東京都港区西麻布3丁目1番25号)
本社ビル2階にレストラン『西洋膳所 ジョンカナヤ麻布』開業
初代シェフは、坂井 宏行 氏 - 1976年(昭和51年)
- 代表取締役会長に金谷鮮治、代表取締役に金谷輝雄就任
本社ビル2階に、英国酒場『ジョン カナヤ』開業 - 1978年(昭和53年)
- 鬼怒川温泉駅前に、鬼怒川金谷ホテルが竣工開業
- 1979年(昭和54年)
- 名古屋市中区に、名古屋金谷ホテルが竣工開業
- 2001年(平成13年)
- 3月 鬼怒川温泉ホテル 開業70周年を迎える
- 2002年(平成14年)
- 本社ビル売却のためレストラン『西洋膳所 ジョンカナヤ麻布』、英国酒場『ジョン カナヤ』閉店
- 2003年(平成15年)
- 5月 鬼怒川金谷ホテル 開業25周年を迎える
- 2004年(平成16年)
- メインバンクの破綻
本社を港区より移転(東京都台東区雷門2-19-13)
12月 名古屋金谷ホテル 開業25周年を迎える - 2005年(平成17年)
- 産業再生機構の支援決定
鬼怒川金谷ホテル「日本旅館のファーストクラス」をコンセプトルームにリニューアル - 2006年(平成18年)
- 鬼怒川温泉ホテル「湯を楽しむリラクゼーションホテル」をテーマに
大浴場を大きくリニューアル - 2009年(平成21年)
- 事業再生終了
- 2010年(平成22年)
- 「人と人をつなぐ旅 結旅(ゆいたび)」をテーマにブッフェ会場・全客室・フロント・ロビー・玄関を改装
- 2011年(平成23年)
- 鬼怒川温泉ホテル 開業80周年を迎え、「目指せ100年企業」を掲げる
金谷譲児が代表取締役社長に就任 - 2012年(平成24年)
- ショコラトリーJOHN KANAYA 立ち上げ
東京スカイツリータウン2階 ソラマチ店オープン - 2011年(平成23年) 創業
- 株式会社 JOHN KANAYAオープン
ブランド名 ショコラトリー JOHN KANAYA
東京都渋谷区恵比寿南1-18-3(本店) - 2012年(平成24年)
- 鬼怒川金谷ホテル大規模リニューアルジョン・カナヤが愛した「渓谷の別荘」をコンセプトに、「新生鬼怒川金谷ホテル」が誕生
株式会社 KANAYA IZU 設立
静岡県伊東市八幡野1253番地25 - 2013年(平成25年)
- 株式会社 JOHN KANAYA 設立
JOHN KANAYA恵比寿本店オープン
鬼怒川温泉ホテル 旅館甲子園決勝大会出場
鬼怒川金谷ホテル JTBサービス優秀旅館関東中規模旅館部門 第1位
株式会社 KANAYA 設立(北海道千歳市幌美内番外地)
鬼怒川金谷ホテル 「ひと夜かぎりのJOHN KANAYA」開催。 - 2014年(平成26年)
- 株式会社 KANAYA RESORTS 設立
東京都渋谷区恵比寿南一丁目18番3号 - 2014年(平成26年)
- 鬼怒川温泉ホテル 湯の街館5階・6階を和洋室のコンセプトルームとしてリニューアル
- 2015年(平成27年)
- 鬼怒川温泉ホテル 懐かし館4階4室を「キディールーム」としてリニューアル


